こんにちはキノです。先日の続きを早速みていきましょう。独自ドメインを取得した後、はてなブログとリンクさせるところからですね!
ここまでのあらすじ!
- 独自ドメインとはてなブログをリンクさせよう!
- 今度ははてなブログで設定しよう!
- 独自ドメイン設定した後やるべきこと。
- Google Analyticsの設定
- Google Search Consoleの設定
- Google Adsenseの設定
- SNSの設定
- ブログ内のリンク設定し直し
- ランキングサイトのurl設定
- ブログ運営に関連する内容の記事でアクセスが多めの記事はこちら。
独自ドメインとはてなブログをリンクさせよう!
やり方さえ分かれば非常に簡単です。
まずは「お名前.com」のHPから設定開始です。
まずはHPの右上からログインしてこちらの画面を開いたら
ドメイン設定内 、「DNS関連機能の設定」を選択します。
続いて設定するドメインが選択されていることを確認したら
赤い枠線内、次へ進むボタンをクリック!
さらに「DNSレコード設定を利用する」をクリック。
すると次のページに下のような入力画面が見つかると思います。
次のように赤字の中を入力・選択してください。
- ホスト名にwww
- TYPEをCNAMEに選択
- VALUEにhatenablog.com
入力が終わったら一番右の追加をおしておしまい。
これで「www.kinoblo.com」というアドレスを手に入れました。
後は画面の指示に従えば登録完了となります。
※なお、ホスト名はwwwでなくとも問題ないそうです。
むしろ何でもいいとのことなんですが、ビビりな私はオーソドックスなwwwで設定してみました。
今度ははてなブログで設定しよう!
続いて「はてなブログ」に行ってみましょう。
ダッシュボードの「設定」⇒「詳細設定」を選択すると次の画面になります。
後は簡単。
赤い枠の中に先程登録した「www.kinoblo.com」を入力してみました。
必ず先程作ったホスト名も入れて下さいね。(wwwの部分)
入力後、下のドメイン設定をチェックをクリックし「有効」になれば独自ドメインとの接続成功です。
ここでキノはつまずいた。
ドメイン設定をチェックをおした後エラーが出てしまう場合、入力ミスかもしくはタイムラグによるものの可能性があります。私も最初はエラーが出てしまったのですが、1時間ほど時間をおいてやってみたら有効になりました。
また、この設定をした後ブログページに飛んでもしばらくは前のアドレスが表示されてしまいました。はてなブログ側の設定が終わっていない様で、翌日にはきちんと表示されるようになりました。
おかしいなーと思ったら少し待ってみてはいかがでしょう。
独自ドメイン設定した後やるべきこと。
さて、ここからがちょっと面倒くさい。
過去のURLで登録してきた物を全て設定しなおしたりしないといけないですよね。
厳密に言えば、前のURLをアドレスバーに直接入力しても転送されるから閲覧だけなら問題はないんだけど、中には設定をしなおさないとまずい物もあるらしいですな。
キノのアドバイス
また、ブログタイトルの変更も考えていればこのタイミングで一緒にやっちゃったほうがいいです!後で変更すると、同じこと二度手間になりますから。(経験談)
Google Analyticsの設定
これは簡単でした。
「アナリティクス設定」をクリック後
「プロパティ設定→デフォルトのURL」これを新しいURLに変更すればOKです。
これならキノでも出来ます!
Google Search Consoleの設定
このあたりからややこしくなりキノは苦戦。
すかさず他の方の情報に頼ります。
こちらのサイトが判りやすく良かったよ。
Amazonアソシエイトの設定
URLを変更した際はきちんと報告しないといけないみたい。
色々なサイトで注意されていました。
あんまり私は使ってないんだけど、一応設定しておこう。
詳しくはこちらのページが素晴らしい!
Google Adsenseの設定
折角はてなPROにしたのだからこれも設定しておこうと思い設定してみたよ。
詳しくはこちらのページがすごく便利!
affiliate-hatekun.hatenablog.com
SNSの設定
Twitter・facebookなどとブログをリンクしている場合は訂正しておくといいね!
私はTwitterを使用していたから、プロフィールページからURLの設定をし直しました!意外とSNSから飛んできてくれる方がいらっしゃるみたいで、キノ的にはここ大切なポイントです。
ブログ内のリンク設定し直し
これは正直必要ないのかもしれないけどとりあえずやってみた。
カテゴリボタンのURLとか、手動で作ったリンクのURLなんかをちょこちょこ直してみたよ。
一通りやった後、ブログページを右クリック⇒ページのソースを表示を選択して
片っ端から過去のURLが無いか調べてみて無事に完了!
こんな感じ。
ランキングサイトのurl設定
私の場合は「にほんブログ村」と「ブログランキング」の2つだけだったので
それぞれ設定しなおしたよ。マイページから登録情報の更新をすれば簡単にできました。
と、こんなところでしょうか。
何日かに分けるよりも、時間作って一気にやることをお勧めします。私は「あれ、、昨日どこまでやったっけ」と混乱を招きました。
それにしても疲れた・・・。
ブログ運営に関連する内容の記事でアクセスが多めの記事はこちら。
ブログ初心者がアクセス数22万件に至るまで、集めたコツ全公開 - されどきのぶろ。
初心者がブログネタに困ったら、PRTIMESを使うと世界が広がる。 - されどきのぶろ。
100のブログを巡って初投稿記事を調べてみたんだけど - されどきのぶろ。
検索ワードランキングを調べたら、意外なルートが判明するよ。【ブログ作成禄⑧】 - されどきのぶろ。
あなたのブログは大丈夫?「読者になる」ボタンの設置の重要性を伝えたい:ブログ作成禄⑦ - されどきのぶろ。