結婚式・披露宴の演出の中で欠かせないBGM。式中に流れるBGMから二人の個性が伝わり、時に可愛く、時に格好よく、さらに泣かせるシーンを作り上げる為には厳選しなくてはならないポイントの一つです。
結婚式を作り上げていく中で、その多くの場合BGMの選択は新郎・新婦が決めるものとなっています。しかし、元ウエディングプランナーとして多くの結婚式を見てきた中で、意外と多いのが「BGM」がなかなか決まらないというパターン。お悩みパターンでよくあるものが、
- 皆が知らない曲を流して盛り上がらないのではないか
- 特にこだわりが無いから選びようがない
- なんか恥ずかしい
- 面倒くさい
というもの。確かにこの世に存在する曲の中から数曲をリストアップするのってとても大変ですし、個性を打ち出すのってちょっと恥ずかしい。お気持ちはとてもわかります。
今日は選曲する上においてのポイントや、人気曲・おすすめ曲をご紹介いたします。ホテル・式場側が用意しているBGMのテンプレートもありますが、せっかくですからこだわってみてはいかがですか?
もくじ
一回の結婚式で用意すべき曲数はどれくらい?
人によって多い少ないは違いがありますが、一般的に30曲~多い人で40曲くらいでしょうか。入場、ケーキカット、退場などの節目シーン以外にも歓談タイムにバックで流す曲も入るので披露宴を行っている間(約2時間)をもたせるため多いに越したことはないです。
シーンごとに必要な曲数のイメージはこのような感じ。
- 新郎新婦入場(1~2曲)
- ファーストバイト(1曲)
- 歓談シーン(10~20曲)
- プロフィールムービー(2~3曲)
- お色直し(退場・再入場)(3~4曲)
- 両親への手紙(2~3曲)
- 送賓、退場、エンディングムービー(4~5曲)
もちろんどんな進行をするかによっても選曲数は変わっていきます。
曲によってループしても問題ない曲とループするとしつこい曲がありますので使い分けるといいでしょう。曲を選ぶのが大変!!面倒くさい!という方は一番曲数が必要になる歓談タイムをボーカルなしの控えめで落ち着いた曲をループさせるのもおすすめです。
選曲に困ったら。ポイントはずばり「認知度」
結婚式・披露宴には幅広い世代が集まるので、ロングセラーの曲や、CMタイアップして多くの人に知られている曲がおすすめです。
意外と古い曲でも結婚式の場では現役の曲がたくさんあります。
もちろん二人がそれぞれ好きなアーティストの曲を入れるのも、二人らしい選曲になりますしゲストの方でも盛り上がることでしょう。
結婚式の為に作られているような曲もたくさんありますし、オーソドックスなもので十分盛り上がります。逆に奇をてらうような選曲をすると笑いにつながることもありますね。
式の序盤に!盛り上がれる曲集めてみました。
葉加瀬太郎 情熱大陸
ケラケラ スターラブレイション
Carrie Underwood Ever Ever After
ウルフルズ – バンザイ~好きでよかった~
Owl City, Carly Rae Jepsen – Good Time
Rake 『100万回の「I love you」』
GReeeeN – キセキ
泣かせる・感動できる演出にピッタリな曲集めてみました。
MINMI 想い出がいっぱい
Superfly 『愛をこめて花束を』
RADWIMPS – me me she
Aimer 『蝶々結び』
AI – Story
オフコース 言葉にできない
シェネル ベイビーアイラブユー
中島みゆき 糸
Mr.Children「365日」
西野カナ トリセツ
コブクロ 永遠にともに
木村カエラ Butterfly
miwa 『ヒカリヘ』
いかがでしたでしょうか。入場・退場曲、乾杯・ケーキカット・花束贈呈・手紙を読むシーンなど様々な演出を盛り上げる事間違いなしの曲の数々。
上にあげたものはいずれもいわゆる「ベタな曲」ですので、選曲に困った時とりあえず流しておけば絶対に格好がつきます。もしもさらに個性を出したい場合は好きなアーティストの恋愛ソング・結婚式ソングを探してみてはいかがでしょう。
番外編:ちょっと冒険してみたいあなたに
ヤバイTシャツ屋さん ハッピーウエディング前ソング
あんしんパパ はじめてのチュウ
高額な結婚式の費用を大幅に値引きさせるテクニック集を公開中です。
元ウエディングプランナーの私が友達だけに教えていたマル秘値引き交渉術を惜しげもなくお伝えしています。
契約前・契約後にそれぞれ使えるテクニックをぜひご確認ください。
数十万~数百万の値引きに成功した例多数です!